生産技術に必要な高度先端機器を取り扱う商社として130年以上の歴史を持つヤマト科学のチラーについて紹介。
代表的なチラーの特徴や製品情報、メンテナンスやサポート体制、導入事例について詳しくまとめています。
流水量 | 要問合せ |
---|---|
冷水温度 | -10~30℃ |
冷却方法 | 空冷方式 |
設置場所 | 屋内 |
外形寸法 | 幅380×奥行520×高さ690 |
インバーターチラーは、全部で3つのラインナップがあります。
コンパクトなCFIシリーズは、マグネット循環ポンプを搭載している空冷方式のチラー。省エネ性能にこだわりながらも、冷却能力はハイパワーで、安定な温度制御を行うことができます。
水冷式タイプは、従来品では不可能だった高温での発熱負荷の冷却が可能となり、配管をオールステンレス仕様にしたことで、純水(A1レベル)の使用ができるようになっています。
全国各地にフィールドエンジニアリング拠点を設けているので、トラブルがあった際も迅速な対応を行うことが可能です。
要問合せ
流水量や導入事例から自社に合ったチラーを探すことも大事ですが、「思ったように冷えない」「管理が面倒」など導入後によくある後悔をしないようにチラーを選ぶことも大切です。
トップページでは、「希望通りに冷却してくれるチラー」「サポート体制が手厚いチラー」「自社の設備環境のアドバイスもくれるチラー」を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
導入後に後悔したくないなら。
トップページでおすすめのチラーを見る
品質最優先の生産システムを徹底するため、板金加工から、塗装、組立までを自社工場で一貫して製造。時代の変化に合わせ、より付加価値の高い新製品の開発にも精力的に取り組んでいます。
販売やサービスは、本社を含めて日本国内に20ヶ所の営業拠点を設置。
米国・中国などの海外にも9ヶ所の拠点を構えています。創業から130年ほどの歴史を通じて培ってきたノウハウを活かし、国内外にも幅広く事業を展開しています。
ヤマト科学のチラーは、温度制御された液体を送液して冷却や加熱を行う外部密閉系循環装置に力を入れており、低床や卓上、省スペース、溶媒回収装置付きなど、用途に合わせてセレクトできるようになっています。
会社名 | ヤマト科学株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区晴海1-8-11 晴海トリトンスクエアY棟36階 |
支店のある都道府県 | 宮城県、大阪府、福岡県など19ヶ所の営業拠点 |
電話番号 | 03-5548-7101 |
公式サイト | https://www.yamato-net.co.jp/ |
ここが唯一無二!
ここが唯一無二!
ここが唯一無二!
※選定基準:2022年1⽉26日Googleで「チラー」と検索し、上位3ページ以内に公式サイトが出てきた会社の製品を調査。
同時点で、弊社で行った調査により、ユーザーニーズに即しているその会社しか持っていない特徴を「唯⼀無⼆の特徴」として選出し、紹介しています。
※最大20℃の熱交換が可能:2022年4月弊社調査時点。参照元 大洋アレスコ公式サイト(https://taiyoalesco.jp/service/oma-chiller/)
各社の唯一無二の根拠
大洋アレスコ:「性能面」ワンパスと明記してあるチラーの中で冷水温度(出口温度)が最も低いという点が唯一無二
三浦工業:「サポート面」1,000名以上のフィールドエンジニアがサポート可能な点が唯一無二
第一工業:「環境面」製品だけでなくその環境設備もアドバイス可能と記載のある点が唯一無二