チラーのことはまるっとおまかせ「chill-magazine」 » チラーメーカー一覧 » パナソニック株式会社

パナソニック株式会社

世界的に知られている総合エレクトロニクスメーカー「パナソニック」のチラーについて紹介。
代表的なチラーの特徴や製品情報、メンテナンスやサポート体制、導入事例について詳しくまとめています。

パナソニックの主なチラー

エルーラ ミニ

パナソニック
引用元HP:パナソニック株式会社公式HP
https://panasonic.biz/appliance/air/nc/eruler/

製品詳細

流水量 275~1,375L
冷水温度 7~60℃
冷却方法 自然冷媒方式
設置場所 屋外
外形寸法 幅975×奥行1,475×高さ2,005

エルーラ ミニの特徴

エルーラ ミニは、現地での溶接作業が不要で、狭いスペースでも分割することなく一体型のまま非常用エレベーターでの搬入を実現。
搬入口、経路の確保が難しい場所でも導入することができます。

設置工事を最小限にしたことで工期を短縮。本体の組立てや液入れ作業などがないため、従来よりも7~10日ほど短い期間で導入することが可能です。機器の効率化を追求したことで、トータルランニングコストとCO2排出量も削減。利便性がアップしています。

パナソニックのメンテナンス・サポート体制

導入機器本体と付帯設備や冷却水の水処理など、システム全体をトータルで管理し、機器ごとに作成した定期点検項目に基づき年間を通じて保守メンテナンスを実施しています。修理は24時間365日受付しているので、トラブルが発生した場合も迅速に対応できる体制を整えています。

パナソニックの導入実績

導入後に後悔しないチラーで
冷却課題を解決

流水量や導入事例から自社に合ったチラーを探すことも大事ですが、「思ったように冷えない」「管理が面倒」など導入後によくある後悔をしないようにチラーを選ぶことも大切です。

トップページでは、「希望通りに冷却してくれるチラー」「サポート体制が手厚いチラー」「自社の設備環境のアドバイスもくれるチラー」を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

導入後に後悔したくないなら。
トップページでおすすめのチラーを見る

 

パナソニックの特徴

エアコンや洗濯機などの一般家庭向けの家電をはじめ、照明器具や産業機器、住宅設備など幅広い事業を手掛けている日本を代表する大手電機メーカー。
2018年には創業100周年を迎えています。

理想的な「くらし」や「社会」を実現するための製品開発をはじめ、日々のくらしの中の多様な空間に対応したサービス、カーボンニュートラルや資源循環といった環境への取り組みも積極的に行っています。

まとめ

パナソニックのチラーは、自然冷媒(水)を使ったナチュラルチラー。環境を考えたシステムになっているため、高効率な省エネ機能はもちろん、コストパフォーマンスにも優れています。機器のメンテナンスも手厚いので、長期的に使用することが可能です。

パナソニックの会社情報

会社名 パナソニック株式会社
本社所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町72-34
支店のある都道府県 国内に168ヶ所の営業拠点
電話番号 06-6908-1121
公式サイト https://www.panasonic.com/jp/
導入後の後悔を防ぐ
おすすめチラー3選
性能面で後悔しない
1回の熱交換で最大20℃差(※)
理想の冷却効果を短時間で提供
OMAチラー
(⼤洋アレスコ)
OMAチラー(⼤洋アレスコ)

引用元:株式会社大洋アレスコ公式サイト
(https://taiyoalesco.jp/service/oma-chiller/)

ここが唯一無二!

  • IoTでの遠隔操作ができるので導⼊後の管理もらくらく。
  • 高効率熱交換(※)で省エネルギーや省スペースに貢献。

公式HPで
OMAチラーの
スペックを見る

054-629-6042

このサイト内で詳しく見る

サポート面で後悔しない
メンテナンス体制が充実
手厚いサポートで安心
低温循環型冷⽔装置CR-J
(三浦⼯業)
低温循環型冷⽔装置CR-J(三浦⼯業)

引用元:三浦工業株式会社公式サイト
(https://www.miuraz.co.jp/product/food/chilledwater/cr.html#summary2)

ここが唯一無二!

  • 1,000名以上のフィールドエンジニアがサポート。
  • ⽉報レポートの提出などのソリューションまで提供。

公式HPで三浦工業の
チラーのスペックを
見る

089-979-1111

このサイト内で詳しく見る

環境面で後悔しない
適切な環境と安全を構築
設備環境まで広く提案
DCU-TRファーストステンレスチラーキング
(第⼀⼯業)
DCU-TRファーストステンレスチラーキング(第⼀⼯業)

引用元:第一工業株式会社公式サイト
(https://firstline.jp/product/dcu-tr/)

ここが唯一無二!

  • フロン抑制法に準じた環境にやさしい製品の開発。
  • 防⾳設計や塗床⼯事など建物環境にも注⽬。

公式HPで第一工業の
チラーのスペックを
見る

079-224-3331

このサイト内で詳しく見る

※選定基準:2022年1⽉26日Googleで「チラー」と検索し、上位3ページ以内に公式サイトが出てきた会社の製品を調査。
同時点で、弊社で行った調査により、ユーザーニーズに即しているその会社しか持っていない特徴を「唯⼀無⼆の特徴」として選出し、紹介しています。

※最大20℃の熱交換が可能:2022年4月弊社調査時点。参照元 大洋アレスコ公式サイト(https://taiyoalesco.jp/service/oma-chiller/)

各社の唯一無二の根拠
大洋アレスコ:「性能面」ワンパスと明記してあるチラーの中で冷水温度(出口温度)が最も低いという点が唯一無二
三浦工業:「サポート面」1,000名以上のフィールドエンジニアがサポート可能な点が唯一無二
第一工業:「環境面」製品だけでなくその環境設備もアドバイス可能と記載のある点が唯一無二