幅広いフィールドで事業を展開している三菱電機のチラーについて紹介。
代表的なチラーの特徴や製品情報、メンテナンスやサポート体制、導入事例について詳しくまとめています。
流水量 | 要問合せ |
---|---|
冷水温度 | 要問合せ |
冷却方法 | 空冷式 |
設置場所 | 屋外 |
外形寸法 | 幅1,080×奥行3,400×高さ2,350 |
空冷式ヒートポンプチラーDT-RⅢは、R32冷媒と熱交換効率を高めたアルミ扁平管熱交換器を採用しているため、猛暑や都市部のヒートアイランド現象などにより、設置場所の外気温が高くなっても継続した運転が可能です。
また、Y型構造となっているので、モジュール連結設置時でも空気側熱交換器への吸い込みスペースとメンテナンススペースを確保。
ビルや工場、データセンターなどの大規模な冷房・冷却が必要な場所にもしっかりと対応することができるようになっています。
設備をベストコンディションに維持していくために、三菱電機グループ各社のサービス体制を活用し、設備運営をトータルにサポート。緊急を要する対応はもちろん、機器のリペアやリニューアルなどについても徹底管理。サービス拠点を各地に配しているので、全国どこでも迅速に対応できるように努めています。
流水量や導入事例から自社に合ったチラーを探すことも大事ですが、「思ったように冷えない」「管理が面倒」など導入後によくある後悔をしないようにチラーを選ぶことも大切です。
トップページでは、「希望通りに冷却してくれるチラー」「サポート体制が手厚いチラー」「自社の設備環境のアドバイスもくれるチラー」を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
導入後に後悔したくないなら。
トップページでおすすめのチラーを見る
「活力とゆとりある社会」を企業理念に掲げ、人々のライフスタイルに寄り添いながら、世界の様々な分野において事業を展開。高度なコア技術と安定した品質で価値あるものづくりを行なっています。
事業を通じて多様化する社会課題の解決を目標に、高品質で使いやすい製品の開発や購入後のサポート体制など、時代のニーズに合わせながら常により良いものを目指し取り組んでいます。
三菱電機のチラーは、高効率なモジュールタイプのチラーが充実。
大容量・高効率を兼ね備えた空冷式ヒートポンプチラーや、高い省エネ性能でコンパクトな構造の水冷式ヒートポンプチラーなどがあります。
会社名 | 三菱電機株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-7-3(東京ビル) |
支店のある都道府県 | 北海道、石川県、大阪府など10ヶ所の営業拠点 |
電話番号 | 03-3218-2111 |
公式サイト | https://www.mitsubishielectric.co.jp/ |
ここが唯一無二!
ここが唯一無二!
ここが唯一無二!
※選定基準:2022年1⽉26日Googleで「チラー」と検索し、上位3ページ以内に公式サイトが出てきた会社の製品を調査。
同時点で、弊社で行った調査により、ユーザーニーズに即しているその会社しか持っていない特徴を「唯⼀無⼆の特徴」として選出し、紹介しています。
※最大20℃の熱交換が可能:2022年4月弊社調査時点。参照元 大洋アレスコ公式サイト(https://taiyoalesco.jp/service/oma-chiller/)
各社の唯一無二の根拠
大洋アレスコ:「性能面」ワンパスと明記してあるチラーの中で冷水温度(出口温度)が最も低いという点が唯一無二
三浦工業:「サポート面」1,000名以上のフィールドエンジニアがサポート可能な点が唯一無二
第一工業:「環境面」製品だけでなくその環境設備もアドバイス可能と記載のある点が唯一無二