チラーのことはまるっとおまかせ「chill-magazine」 » 選び方やよくあるトラブルまで。知っておきたいチラーについて » チラーのよくある故障・トラブル

チラーのよくある故障・トラブル

これってチラーの故障なの?突然のトラブルが起きても慌てずに対処するために、チラーのよくあるトラブルについてまとめてみましたので、参考にしてみてください。

冷水が冷えない

考えられる原因① 冷凍機トラブル

冷媒が不足してしまうと、効率の良い冷水生成ができなくなってしまい冷水が冷えないというトラブルが発生しがち。異常のまま運転を続けてしまうと故障のリスクもあるので、導入時に機器のメンテナンスやサポート体制がしっかりとしているメーカーを選ぶことも大事な要素になります。

考えられる原因② 詰まりが原因で冷水の量が減っている

単に異物が詰まるだけでなく、水質によっては熱交換器にスケールが付着して詰まりが発生する場合が。 これらの詰まりによって循環量が減り、適切な熱交換そして冷水の生成ができず、冷水の量が減ってしまうことがあります。冷水の量が減少してしまうため、冷却がうまくできなかったり、凍り付きが生まれて詰まりを発生させてしまうことがあるので、トラブルを未然に防ぐためにも定期的にメンテナンスのしやすいチラーを選定することが大切です。特に、密閉型チラーの場合、詰まりが原因でパンクをするなどの凍結事故につながるため注意が必要です。

事故を防ぎたい、メンテナンスを簡単にしたいといった際には、汚れが目視で確認できたり高圧洗浄機で簡単にメンテナンスしやすい開放型チラーの検討もおすすめです。

導入後のことも考えてチラーを選ぶことが大切

チラー選びに失敗しないための方法とは?
「冷えない」「頼れる人がいない」「設備環境に合わない」といったよくある導入後のトラブルを防ぐチラーを紹介しています。

導入後のトラブルを防ぐ
おすすめのチラーを見てみる

対象物の温度が冷えない

考えられる原因: 冷却能力が足りていない

どんなにスペックのいい製品を導入しても、冷却能力や設置場所、使用用途や目的などの算出を正しく行わないと、思うような効果を発揮することができません。これらのトラブルを回避するためにも、必ず、専門知識や技術を持つ業者に相談をしてからチラーを導入するようにしましょう。

他にもあるチラーを導入する前に知っておきたいこと

他にも、導入期間やよくあるトラブルについてまとめているので、チラーの導入を検討している方は確認してみて下さい。

まとめ

チラーには、さまざまな種類があります。使用目的や用途に応じて適したタイプの機器があるので、さまざまなトラブルを未然に防ぐためには、目的に合ったスペックを持つチラーを導入することが肝心です。
導入後のサポート体制は、メーカーによって異なるため、どの程度までのサービスを行っているのか確認しておくと安心です。

導入後の後悔を防ぐ
おすすめチラー3選
性能面で後悔しない
1回の熱交換で最大20℃差(※)
理想の冷却効果を短時間で提供
OMAチラー
(⼤洋アレスコ)
OMAチラー(⼤洋アレスコ)

引用元:株式会社大洋アレスコ公式サイト
(https://taiyoalesco.jp/service/oma-chiller/)

ここが唯一無二!

  • IoTでの遠隔操作ができるので導⼊後の管理もらくらく。
  • 高効率熱交換(※)で省エネルギーや省スペースに貢献。

公式HPで
OMAチラーの
スペックを見る

054-629-6042

このサイト内で詳しく見る

サポート面で後悔しない
メンテナンス体制が充実
手厚いサポートで安心
低温循環型冷⽔装置CR-J
(三浦⼯業)
低温循環型冷⽔装置CR-J(三浦⼯業)

引用元:三浦工業株式会社公式サイト
(https://www.miuraz.co.jp/product/food/chilledwater/cr.html#summary2)

ここが唯一無二!

  • 1,000名以上のフィールドエンジニアがサポート。
  • ⽉報レポートの提出などのソリューションまで提供。

公式HPで三浦工業の
チラーのスペックを
見る

089-979-1111

このサイト内で詳しく見る

環境面で後悔しない
適切な環境と安全を構築
設備環境まで広く提案
DCU-TRファーストステンレスチラーキング
(第⼀⼯業)
DCU-TRファーストステンレスチラーキング(第⼀⼯業)

引用元:第一工業株式会社公式サイト
(https://firstline.jp/product/dcu-tr/)

ここが唯一無二!

  • フロン抑制法に準じた環境にやさしい製品の開発。
  • 防⾳設計や塗床⼯事など建物環境にも注⽬。

公式HPで第一工業の
チラーのスペックを
見る

079-224-3331

このサイト内で詳しく見る

※選定基準:2022年1⽉26日Googleで「チラー」と検索し、上位3ページ以内に公式サイトが出てきた会社の製品を調査。
同時点で、弊社で行った調査により、ユーザーニーズに即しているその会社しか持っていない特徴を「唯⼀無⼆の特徴」として選出し、紹介しています。

※最大20℃の熱交換が可能:2022年4月弊社調査時点。参照元 大洋アレスコ公式サイト(https://taiyoalesco.jp/service/oma-chiller/)

各社の唯一無二の根拠
大洋アレスコ:「性能面」ワンパスと明記してあるチラーの中で冷水温度(出口温度)が最も低いという点が唯一無二
三浦工業:「サポート面」1,000名以上のフィールドエンジニアがサポート可能な点が唯一無二
第一工業:「環境面」製品だけでなくその環境設備もアドバイス可能と記載のある点が唯一無二